初めての方へ
診療訪問に関して

通院が大変になっても安心して自宅療養できるようサポートさせて頂きます。
定期的な訪問診療で健康状態を確認しながら、体調が悪い際にはお電話でご相談頂き、緊急での往診にも24時間365日対応もいたします。
ご料金について
⾃⼰負担⾦は保険種別により異なります。
⽉額 7,000 円 〜 18,000 円(1割負担の⽅の場合)くらいが⽬安です。
※交通費は原則徴収いたしません。
※詳しくはお問い合わせください。
ご訪問までの流れ
訪問診療の開始までは、以下のようなイメージとなります。
病院への通院が困難な方を対象として、訪問診療を行っております。要介護認定や障害認定の有無は問いません。
医師がご自宅に伺います。症状やご相談、ご不明点あれば遠慮なくお尋ねください。また、ご契約等もあわせて行わせていただきます。今後の訪問スケジュールについてもこの際にご相談させていただきます。訪問スケジュールは、訪問看護やデイケアなどの他の関連サービスの日程を加味しながら決めさせていただきます。
翌日以降より、スケジュールに従い定期訪問診療に伺います。定期的な診察以外にも臨時の往診は24時間365日対応いたします。
他の事業所との連携に関して
より安心して様々なサポートを受けられるよう看護師さん、薬剤師さん、ケアマネージャーさん、介護士さん、リハビリ専門職の方々と連絡をとりあい、日々の体調の変化を共有し、定期的な各サービスの見直しなどもいたします。必要と判断される方には、マッサージ同意書や針及びきゅう療養費用同意書の作成等も行っています。

よくあるご質問
- 休日や深夜に体調が悪くなった場合、対応してもらえますか?
-
はい。発熱や痛みなど、急な症状の変化には24時間365日対応します。緊急時に対応できるよう、当直の医師が待機しております。
- 病院の検査のため、訪問予定日に家にいられなくなってしまいました。
-
振替日のご提案をいたしますので、ご連絡ください。
- 訪問時間は細かく指定できますか?
-
おおまかな時間帯のご希望は承りますが、緊急往診や患者様の状態により訪問時間が変更となる可能性があるため、確約はできかねます。ご了承ください。
- 次の定期訪問診療の日程が祝日です。どうなりますか?
-
祝日の際は訪問日を振替させていただきます。振替日については患者様や他サービスと相談の上、決めさせていただきます。
- お支払いはどのような形になりますか?
-
当院では負担金のお支払いをすべて「口座振替」で承っています。初回の往診時に「口座振替依頼書」をお渡しいたしますので、ご提出ください。口座のお手続き完了までに二カ月ほどかかりますので、その間の医療費は手続き完了後にまとめてお引き落としさせていただきます。お引き落とし開始となりましたら請求書を送付いたしますので、ご確認ください。
- 口座振替を本人以外の家族の口座に指定できますか?
-
可能です。契約の際に請求書のお送り先をお知らせください。